fc2ブログ

2023-03

お餅つき

きょうは、太郎木工作業場にて、地元小学校おやじの会のお餅つきです。
 
このお餅は来週末、小学校で行われる「夜空を観る会」と言うイベントで
配る、ぜんざい用のお餅です。

ご近所の、国立天文台の方々にご協力いただき、校庭に望遠鏡を並べて、
みんなで天体観測をします。

気合を入れて、お餅もつきました!後は当日晴れるのを祈るだけです。

餅つき 001
薪が役に立ちました。


餅つき 006


餅つき 004
あっ!あぶない!! なんて事はありません。


スポンサーサイト



● COMMENT FORM ●

薪炊き、臼つきいいですねぇ~。うちは道具はあっても、もう10数年餅つき機ばかりです。天体観測も、昔を思い出して星座早見盤片手に望遠鏡を覗いたりしても、ファインダーでどこを見ているか分かんない始末・・・・。まずは月かえらやり直しですね。

コメント有難うございます。
この日は、生米で15㌔7臼分のお餅をつきました。
まあ、このくらいなら人力でも何とかなります。それにこの方が、雰囲気もよいしね!
taro


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://taromokko.blog117.fc2.com/tb.php/13-0e349184
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

[雑記]もちつき:デンプンの化学

今日は近所の餅つきに参加してきました. 餅づくりに使われる米は餅米です.餅米は,ご飯を炊くときに使われるうるち米とは異なる種類の米です.どちらも主成分はデンプンなのですが,うるち米がもつデンプンと,餅米がもつデンプンとでは,組成が違うのです. 餅米のデンプ

確定申告 «  | BLOG TOP |  » 引出付作業台その3

プロフィール

taro

Author:taro
太 郎 木 工

東京都三鷹市で
注文制作の家具屋を
営んでおります。

三鷹市大沢4-10-23
TEL FAX 0422-33-5779

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (313)
記念品製作 (11)
空の事 (6)
現場の話 (24)
日々の話(工場) (37)
行ってみた (7)
田んぼの話 (6)
工場周辺 (19)
家具じゃないけど作ってみた (29)
木工教室 (11)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード